私がチークを使い始めたのは、「CHICCA/キッカ」に出会ったからと言っても過言ではありません。
「コスモポリタン」でブランドディレクターの吉川康雄さんにインタビューさせていただいたことも
愛用している大きい理由のひとつです。
そして先日、「CHICCA」の発表会へ行ってきました。

2017年春のテーマは”ハートバタフライ”。
春らしいパステルカラーのコレクションが登場したのですが、
そのパステルカラーを都会的なフェミニンで楽しむのがCHICCA流♪
どちらかというと可愛い文化が強い日本で、
フェミニン、レディ、大人っぽいを打ち出すところが好きなんですよね。

今回の発表会では、吉川さんのプレゼンテーションがあり、
春のトレンド予想や、春コレクションに込められた思いなどを伺えたのですが、
中でも一番ドキッとした言葉がこれ!
【チークを使わない人は損】。まさに、少し前の私のこと(笑)。

「チークを使うなんて考えられない」と思っていましたが、今ではマストハブリスト入りしています。
もちろん今回もニューフェイスが登場!

(左から)キッカ フローレスグロウ フラッシュブラッシュ パウダー & オイルチーク
チークをピンク色のファンデーションと捉えて、
頬全体に乗せるのがポイントらしいのです。
吉川さん曰く、「チークは血色ファンデ」。
これ明言です!!
この他に登場したのは…

(左から)キッカ メスメリック ウェットリップオイル/リップスティック/リップラインスティック/グロスオン

(左から)キッカ ミスティック パウダーアイシャドウ/ニュアンスカラーリッド/(写真なし)ソフトペンシルアイライナー
すべて2017年1月18日発売です。
ひと足早く新アイテムを使用して、
ますます「CHICCA」のファン熱を高めているこの頃です。
(^_-)-☆
「デルレイ」の2017年バレンタインコレクションへ行ってきました。
「デルレイ」といえば、やっぱりダイヤモンド型のチョコレート!
新フレーバーがたくさん登場するようです。


数あるチョコレートメーカーの中でも「デルレイ」のチョコレートはフォトジェニック!
バレンタインシーズンはSNSを賑わせそうですね。
ちなみに私のお気に入りは、
ダイヤモンドショコラのブラックダイヤモンドダークです。
ダークチョコレートとヘーゼルナッツプラリネ入りの濃厚なガナッシュのハーモニーがGood♪
(^_-)-☆
先日、姉と一緒に「青山パン祭り」へ。
そこで食べた”チョリパン”がおいしかった♪
I went to Aoyama bread festival with my sister.
”choripan” is delicious at Aoyama bread festival.

(^_-)-☆
ワイン教室の2回目へ行ってきました(1回目はこちらから)。
2回目は赤ワインについて。

赤ワインは次の日に残りやすいから、断然白ワイン派ではありますが…
大好きなお肉を食べる時はやっぱり赤ワインのほうが合うな~と、改めて感じました。
焼き鳥との組み合わせがおすすめと聞いたので、
Let’s tryしてみようと思います。
この日、テイスティングしたワインはこちら!

2のワインが一番好みでした。
(^_-)-☆
先日、久々にキラクロ会を開催。
キラクロ会とは、「KIRA CLOSET vitange」で行うホームパーティのこと。
今宵の主役は、「KIRA CLOSET couture」のニット教室の講師である井上恵津子さんです。


今回も妹の手料理は大好評!
バースデーケーキとコラボしているのは…信玄餅(笑)。
信玄餅は、「山梨県に遊びにいってきたから」と、この日の営業中に長女が持ってきてくれたお土産。
こんな遊びもホームパーティならではですね。
(^_-)-☆
昨日は撮影でした。
この時期になると、ハロウィンバージョンのお菓子がたくさん登場するので、
撮影用のお菓子はあえてハロウィンデザインを選びます。
Yesterday is photo shooting.
This season is a lot of candy for Halloween will go on sale.
Sweets for photo shooting will choose the this season candy.

(^_-)-☆
10月11日はウインクの日らしい…知らなかった…。
October 11 is the Wink day.
I did not know.

(^_-)-☆
チョコレートが世界中に広がったのは、スペインが始まりだって知っていましたか?
無知な私は、知りませんでした…(笑)。
先日、「CACAO SAMPAKA/カカオサンパカ」の試食会へお邪魔した時に教えていただいたのです。
つまり、「カカオサンパカ」はスペインのチョコレートブランド。
スペイン王室御用達のチョコラテリアなのです。
今回の試食会では、この冬登場するいろいろをチェックしてきました。

産地別ボンボンチョコレートに7フレーバーが仲間入りし、全17種に。
そして、そのハイカカオタイプが新登場!
写真は、ハイカカオタイプのチョコレートです。
チョコレートはもともと好きなのですが、
食べ比べたことがなかったので、
今回の試食会で食べ比べてみてその違いにびっくりしました。
「カカオサンパカ」には、テイスティングチャートがあって
自分の好みが見つけやすくなっています。

このチャートを参考にしながら、
「こっちの種類だと、カカオは濃いほうがいいけど、こっちは低めがいいな」とか…
自分の好みを探しつつ、今まで気がつかなかった味を発見できたり…。
食べ慣れているはずのチョコレートも、
歴史やカカオの生産地のことなど、出来上がるまでの背景を知ると
もっとおいしく感じてしまうものですね。
私が単純だからというのもありますが…(笑)
そして、いろんなフレーバーを試食させていただいた後に、
「店舗に寄っていただければ、7周年記念の限定ソフトクリームが試食できます」ということだったので
はりきって店舗へ!

「ジャラッツ ブランコカクテル」というメニュー名通り、
リキュールの効いた、大人なソフトクリームでした!
お腹がいっぱいだったので、ホワイトとチョコをひとつずつオーダーしたつもりが、
妹と私それぞれにひとつずつ出てきてしまいました…。
せっかくなので2個持ちをしながら食べるという贅沢さ!

お腹がいっぱいだといいつつも、食べられてしまうんですよね…
自分の胃袋を呪いたくなりました…( ;∀;)
まだ気が早いけど、来年のバレンタインは、
「カカオサンパカ」で決まりかな…。
(^_-)-☆
先日、知人に誘われて、ワイン教室へ行ってきました。
参加したのは、ワインの世界基準が学べる「WESTワイン教室」の入門編。
世界60ヶ国以上で展開しているらしい…。

全2回コースの1回目は、白ワインの部。

入門編なので、ワインがどう作られているか、テイスティングの仕方、食べ合わせなど
ごくごく基本的な知識を教えてもらいました。
飲めるだけでもラッキーぐらいの軽い感じで参加していたから
初心者でもわかりやすい内容でひと安心(笑)。
この日飲んだワインはこちら!

産地や品種、どこで購入できるかなどが記載されたワインリストももらえるので、
この場で得た知識を後日披露できるのも嬉しいですね。
なにげに、ワインを手土産に選ぶことが多いから
「身につけて損はない知識だな~」と思いました。
次回の赤ワインの部も楽しみです♪
(^_-)-☆