出張の時は、できるだけ荷物を少なくしたいので、
最低限のアイテムしか持って行かないようにしていましたが、
スキンケアは日々の積み重ねが大切。
たとえば今までなら、化粧水と乳液の役割を担ってくれる
オールインワンアイテムを重宝していましたが、
荷物の量が増えても、成分を気にするようになったため、
安心して使えるものを準備します。
今回の福岡出張時のラインナップはこんな感じ!

(左上から)
「メイド オブ オーガニクス」ののどスプレー/「INTIME OGUEIQUE」のデリケートゾーンウォッシュ/「THE AROMATHERAPY COMPANY」のデリケートゾーン用のミスト/「GAIA NP」のボディーオイル/「Supmile」のスキンケア
この他に、いつも持ち歩いている
ブレンドしてもらったエッセンシャルオイルも持って行きました。
ボディーウォッシュとヘアケア類は、
ホテルのものを使ったのですが、
ヘアケア類も次回から持参したほうがいいかな…。
いつもの寝床ではないだけで、
カラダが休まりにくくなっていると思うから、
ホテルの中でいかにいつもに近い形で過ごせるかが
鍵なのかなと。
そのために、ケアアイテム類は持参したほうが
リラックスできることに気がついた
1泊2日の出張でした。
(^_-)-☆
うなぎに続き、実家から桃が届きました!
岡山の桃と言ったら、一級品。
こちらは、一般流通にはのせられない品だけど、
味は間違いなくおいしいやつです。

果汁たっぷりで、甘みもばっちりでした♪
岡山の桃は、水分が多いのが特徴のひとつなんです。
(先日のセミナーで学んだこと)
そのまま食べるのが一番おいしいってことで、
今回はシンプルにいただきました!

実は前回、写真映えを意識してヨーグルトにのせた写真をアップしたら、
家族から「そのまま食べるのが一番おいしいよ!」と、
すごい勢いで連絡が入りまして…(笑)。
ある種のクレーム…。
その教訓を活かして、今回の写真映えテクは
味に変化をきたさないチアシードを使いました。
あ~おいしかった♪
(^_-)-☆
今日は、朝から撮影があったため、
チョコレートとコーヒーでさくっと朝食。

実は、朝にチョコレートを食べるのが好きです。
最近は、ゴールデンベリーにチョコレートがコーティングされている
「CHOCODELIC/チョコデリック」がお気に入り。
ローチョコだから甘すぎないし、
ベリーの酸味がほどよくておいしいのです♪
もちろんコーヒーとの相性もグッドです。
(^_-)-☆
仕事で知り合って、仲良くさせていただいている方が
ドイツへと旅立ちました。
新しいことを学びに短期留学です。
仕事が順調な時にいったん区切りをつけて
新しいことにチャレンジするとは…さすがです!!
ということで、今までの感謝とドイツでの生活が充実するように、
そして、これからもよろしくねってことで送別会をセッティング。
(ちなみに…少し前のお話です)

もちろん食事は、妹による木川食堂。
今回もいろんなメニューが並びましたが、
じめじめしている今の季節でももりもり食べられように
さっぱり系が充実していたかな。
まぁ、季節に関係なく、
妹の料理はおいしいので、食べすぎてしまう傾向がありますが…。
写真左下の手羽先のトマト煮込みは、
残ったものを持ち帰り、
後日、トーストにのせてアレンジメニューまで楽しみました。
手羽先はくずして、じゃがいもとゆで卵をプラス。
美味でした♪

(^_-)-☆
お店のオープン前に、
妹と一緒に「ROSE DE MARRAKECH/ローズ ド マラケシュ」の
発表会へ行ってきました。

モロッコ独自の美容を取り入れたアイテムの中でも
ロングセラーとなっている「ネロリバーム」の
リニューアルについての発表会です。
「ネロリバーム」は、モロッコの美容法のひとつ、
ネロリ×フランキンセンスのブレンド使いをベースにしたプロダクト。
今回のリニューアルで、
そのフランキンセンスの精油を従来の1.3倍も増やしたそうです。
すごい!
発売は、9月28日です。
発表会の名物(だと思う!)、商品開発者の板橋マサ江さんのお話は
ためにもなるし、おもしろいんです。
たびたび会場が笑いに包まれるぐらいで、
トークショーに来た気分になります。
そして、ゲストとして、
エリア・アンギャルさんも登場!
ビューティプロダクトを味方につけることも大切だけど
おふたりによる美容トークを聞いていると
やっぱり食事だなと。
美は、内からも、外からも…ですね。
(^_-)-☆
昨日、両親からうなぎの蒲焼きが届きました。
うなぎを食べるのは久しぶり!
近々でいつ食べたのか思い出せないぐらい…

昨夜はシンプルにご飯の上にのせたので、
今朝はみょうがと大葉をトッピング。
おいしかった~♪
実は食べ方がわからなかったので
母に電話して教えてもらったのは…ここだけの話…(笑)
(^_-)-☆
自宅から歩いてお店へ向かっているのですが、
こうも毎日暑いと、着く頃には滝汗状態!
なにせ、約25分は歩いていますので…。
水分補給は重要ということで、
道中にある「ローソン」でメガサイズのコーヒーを買うこともありますが、
最近は、マイボトルを持参しています。

今日は、「ICEBOX/アイスボックス」を氷代わりにして
炭酸水とカットレモンをいれました。
「アイスボックス」はそのまま食べることもあるし、
今日みたいに氷代わりにすることもあるし、
重宝しています。

(^_-)-☆
昨日は休みだったので、「GINZA SIX/ギンザ シックス」へ行ってきました。
話題のスポットは、とりあえず行くという
ミーハー心とリサーチ心を抱えて…!

仕事ではたまに銀座へ行くこともありますが、
プライベートではほとんどいきません。
だからか、滞在3時間ほどでぐったりしてしまいました…。
ランチをはじめ、いろんなものがハイプライスなので、
マダムの街なのだな~と。
肝心の「ギンザ シックス」は、
地下にあるフードエリアにテンションアップ!
銀座で手土産を探すことがあったらここへ寄ろうかな~。
(^_-)-☆
旬のフルーツのひとつと言えば、白桃!
地元、岡山県の名産です。
そして、先日、その白桃のセミナーに行ってきました。

その時にはじめて知ったのが「はっぴーち」。
どうやら、白桃の妖精らしいのです。
さらに、「岡山県人なら誰もが知っている」という
「ももっち」の存在もはじめて知りました。
ももっちの写真はないので、
リンク先で確認してください。
すぐさま家族LINEに
「はっぴーちとももっちって知ってる?」と聞いたところ、
岡山に住んでいる家族は、「ももっち」のことは知っていました。
「岡山県人なら誰もが知っている」と言っていたことは
あながち嘘ではないもよう。
私も含め、東京にいる長女、三女は知らず…。
ふたつのゆるキャラに気を取られてしまいましたが、
しっかり白桃のことも勉強してきました。

岡山が誇る備前焼のプレートに白桃をのせて、
なんとも言えない不思議な写真になりました。
白桃のおいしさは知っていたのですが、
6月中旬ごろから9月上旬まで味わえるとは知らず…。
しかも、同じ白桃といえども、いろんな品種があるもようです。
今の時期は「清水白桃」。
この日、出てきたのも「清水白桃」。
きっと私が好きなのも「清水白桃」…だと思う。
基本的な知識から、
食べ頃、おいしい向き方などを教えてもらい、
これから行われる「岡山白桃スイーツフェア in 東京」の情報をインプットしてきました。
7月下旬から約1ヶ月間に渡って、
「千疋屋」や「コムサカフェ」などで、
白桃が味わえるイベントを開催しているそうです。
私も早速、お土産でいただいた「清水白桃」を
贅沢にいただいました!
果汁たっぷりでおいしかった~!!

(^_-)-☆
「メゾンドリーファー」や「ロペ」「ビオトープ」などを有する
JUNグループが主催する文化祭「JUN CULTURE CLUB」に行ってきました。

はじめて行ったので、展示会の延長かなと思いきや
夏祭りのような感じで大盛り上がりしていました。
ひとりでふらっと行ってしまったので、
誰か誘えばよかったと…ちょっぴり後悔。
JUNグループにはアパレル会社のイメージが強かったですが、
今はライフスタイルを提案するブランドがたくさんあって、
個人的にはとても興味あり。
イベントを楽しみつつも、
いろんな情報をゲットしていたのですが、
今後の展開がますます気になる内容です!!
1日居ても楽しめるイベントでしたが、
時間に限りがあったので、
今年初のかき氷を食べたところで退散。
退散後に、「あ~写真撮ってないじゃん!」ということに気がつき、
ゆえに雰囲気が伝わるような写真がないという…。
「サロン アダム エ ロぺ」のかき氷は
甘すぎなくておいしかったです♪
(^_-)-☆