ギフト
先日、誕生日プレゼントをいただきました!
「L’OCCITANE/ロクシタンン」のハンドクリームとリップクリープ。
自分ではなかなか買わないアイテムをプレゼントしてもらえるのは嬉しいですね。
ありがとうございます♪
(^_-)-☆
アロマクリーム作り
先日、オーガニックスキンケアを展開する「COLOURS/カラーズ」の発表会へ行ってきました。
そこで、アロマクリーム作りに初挑戦!
まずは、ベースになるアロマオイルを決めることから。
私はリフレッシュ効果が期待できる、ベルガモットとレモンのブレンドアロマをチョイス。
次に、蜜ろうを湯煎で溶かし、ベースアロマに好きなアロマを3種ミックス。
ベースのアロマに合うように、スイートオレンジとグレープフルーツの柑橘系を。
仕上げに、スパイスとしてペパーミントを選びました。
出来上がったアロマクリームは、
リップクリーム、ハンドクリーム、香水など…マルチに使っています。
そして、「COLORS」が展開するアイテムも使い始めました。
「COLORS」は社内にラボがあるんです。
ここで日々研究をして、商品開発をしているらしいです。
★ARGELAN/アルジェラン
マツモトキヨシで購入することができるオーガニックスキンケアライン。
オーガニック=高いというイメージが覆るような、
びっくりするぐらいのプチプラさ!
肝心なところがうる覚えなのですが…確か、1000円台だったはず。
(左から)
収れん化粧水/保湿化粧水/高保湿化粧水
(左から)
生シアバター入りの保湿クリーム/生シアバター入りのハンドクリーム/美容オイル/ボディオイル
★THE PUBLIC ORGANIC/ザ パブリック オーガニック
この秋デビューする、ありそうでなかった精油ベースのヘアケアブランド。
(左から)トリートメント/シャンプー
夏~秋にかけては、肌も、髪の毛も、いろんなトラブルが表面化しやすい時期。
原材料がきちんとしているアイテムでケアしたいですよね。
「オーガニックだからすべてがいい商品」とは思っていませんが、
私は使ってみて、いい感じだな~と思ったものを使っています。
以前、ブログに書いたこちらのアイテムはいまだに愛用中です。
スキンケアアイテムは、
新商品が続々登場するので、試し使いしながら
定番化していく感じです。
(^_-)-☆
高尾へ
本日は月曜日ですが、妹が夏休み中のため
#月曜朝は姉妹会議はお休みです。
なので、先日高尾へ行ったのでその時の話を。
頭の中をクリアにしたい時に訪れる場所というか、
会いに行く人がいます。
夕方前に高尾に着いたものの、ランチを食べそこなっていたので
まずは腹ごしらえ。
なにせ、その方との話はエネルギーが必要なのです。
高尾駅北口にある喫茶店「一言堂」へ。
すぐ食べられるハヤシライスセットを頼んだものの、出てきたのはこちら。
ルーがない!!! わけではなく(笑)、ルーはこのツボの中。
なんだか粋な演出だな~と思いつつ、ペロリといただきました。
そして、メインイベントはというと…
ここ2週間ぐらい、肩に何かが乗っているかと思うほど重かったのですが、
話し終わった後、帰りの電車ですーっと軽くなりました。
気が付けば3時間以上も話していました(笑)。
単純に「解決!」ということではありませんが、
頭の中がクリアになったのは確か。
新たなビジョンも見えてきたからあとは行動あるのみ!
2016年、残すところ約4カ月。
この期間は選定にフォーカスします!
(^_-)-☆
フィンランドのお土産
フィンランドに出張に行っていた、「コスモポリタン」の編集さんからのお土産。
ムーミンパッケージのキャンディ。
(あれ…写真がボケてる…?)
実は、「ムーミン」の作者であるトーべ・ヤンソンとは誕生日が同じで、
勝手に親近感を抱いているのです。
だから、ムーミンのグッズはテンションあがります(単純…(笑))
ありがとうございます♪
(^_-)-☆
佐賀へビジネストリップ
先日、1泊2日で佐賀へ行ってきました。撮影のためです。
国内出張だと、だいたいが日帰りなのですが、
今回は1泊したので、少々でしたが、佐賀県を堪能できました。
撮影の下見もかねて、呼子町(写真左)と伊万里市へ。
岡山県出身で、青々とした瀬戸内海に見慣れているからか、
呼子大橋と日本海(?)のコラボレーションはちょっと残念…(笑)。
でも、陶磁器の街といわれているだけあって
伊万里市は、いたるところに伊万里焼があしらわれていて
伝統的な文化を感じる素敵な場所でした。
そして、一番のお楽しみは佐賀県グルメ!
まずは、名物のイカの活け造り。
ぷりぷりで弾力があって、本当においしかった。
刺身はもちろんですが、天ぷらにしても文句なし!
歯切れがよくて、今までのイカの天ぷらは偽物だったと思うほどでした(笑)。
こちらは、佐賀牛だったか、伊万里牛だったかのせいろ蒸し!
爽やかな脂がたっぷりで、タレをつけず、そのまま食べてもOK。
タレは、ごまダレかポン酢をお好みで。
こちらも、ご当地鶏の唐揚げ!
正直、鶏の違いはわかりませんが…唐揚げなので安定のおいしさ。
どの県にもある、ご当地バーガー。こちらは唐津バーガーです。
パテ、チーズ、ハム、レタスなど、ソフトなバンズに具材をたっぷりサンド。
ペロッと完食できるぐらい軽くて、もう1個食べられそうなほどでした。
この唐津バーガーをゲットしたのは、
「虹の松原」でワゴン車で販売しているお店だったのですが、
海外からの観光客も買いに来ているぐらい人気でした。
最後は、九州エリア限定のアイス「ブラックモンブラン」。
東京のスーパーやコンビニにも似たようなアイスを見かけたことがありますが…
スイーツもご当地感を味わえて大満足!
「お土産も佐賀県らしいものを!」と探してみたものの、あまりピンとこず…。
一緒に出張へ行ったカメラマンさんがおすすめを教えてくれたので、
佐賀県産の柚子で作られた「YUZU Juice」をゲット。
100gで500円オーバーとリッチ価格!
びっくりするぐらいすっぱくて、完熟ゆず100%のすごさを感じました。
あとは、レトロなパッケージに惹かれてこちらのジュースも。
先ほどの「YUZU Juice」とはうってかわって、1本54円というプチプラさ。
インテリア小物として部屋に飾っています。
お盆シーズンで忙しい時期の出張でしたが、
プライベート旅行のような感覚で存分に楽しんでしまった…
もちろん、メインミッションである撮影も無事に終わりました!
(^_-)-☆
- (2025.08.28)
- (2025.08.17)
- (2025.08.11)
- (2025.07.19)
- (2025.06.29)
- (2025.06.22)
- (2025.06.19)
- (2025.06.16)
- (2025.06.15)
-
TAPIO WIRKKALA The Sculptor of Ulrima Thule
(2025.05.21)
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月