タレントのMEGUMIさんが手掛けるフリーマガジン
「FREMAGA/フリマガ」の配布がスタートしました。

今回のテーマは映画と本。
私は、MEGUMIさんと、作家のLiLyさんの対談ページを担当しました。

ギュッと濃縮された対談です。
どこかで見かけたら、ぜひ手に取ってください♪
作家のLiLyさんとは、編集者人生の始まりに出会った人で、
自分のキャリアを語るうえで欠かせない存在です。
一緒に作ったというとおこがましいけど、あえて…一緒に作った本、
「with LiLyシリーズ」は、いまだに手に取って見返すことがあるぐらい。



年月が経っても、いろんな形でご一緒できるのは嬉しい!
この3冊もおもしろいので、ぜひ読んでください。
文庫版も発売されています。
My new job.
Freepaper「FREMAGA」is distributing.
The theme is ”Movie & Books”.
Cheak it out!
———————————
KIRA CLOSET publication
木川誠子
仕事情報はウェブサイトの「publication」欄に
随時情報をアップ中です。
Facebook→@木川誠子
Twitter→@skigawa
Instagram→@kiracloset_seiko
Pinterest→@Seiko Kigawa
(^_-)-☆

季節のフルーツジュースって本当においしい!
「西村フルーツパーラー」の梨が入ったフレッシュジュースです。
Fresh juice with pear at Nishimura Frit parlor.
It was really tasty.
(^_-)-☆
この時期になると、お世話になった人たちを呼んで
キラクロ会をする機会が増えます。
先日は、いつもお世話になっているライターさん2名と
KIRA CLOSETのウェブサイトを作ってくれたデザイナーさん、撮影をしてくれたカメラマンさん、
そして、私たち姉妹というメンバーで開催!

もちろん、料理を担当したのは妹。
この会の定番もあれば、新メニューも登場します。
今回イチおしゃれなメニューはこちら!

いわしのコンフィに、食べられるお花、エディフルフラワーを乗せて。
おしゃれすぎる~(笑)。


ベジブロスのスープや、野菜たっぷりのさまざまなメニューもおいしかった♪
個人的には、プレートの下側のチキンとはんぺんを使ったメニューがお気に入りです。
最後は、みなさんが持ってきてくれたスイーツで締め!


「京はやしや」の抹茶葛ねりと、「PIE HOLE」のアップルパイ。
抹茶のスイーツは苦手なのですが、
それでもおいしいと思えるぐらい、抹茶を贅沢に使った濃厚な葛ねりでした。
アップルパイは大好きなので、ペロリです。
おしゃべりを自覚する私を超えるほどのおしゃべりがふたりもいたので、
それぞれが好き勝手に話すという自由気ままな会となりました。
(^_-)-☆
1週間ぶりに月曜日に開催された姉妹会議。
本日はゲストもいたので、定番スポット「MOJA in the HOUSE」へ。

今回の議題は、「KIRA CLOSET couture」が主催しているニット教室について。
ゲストは、講師を務めてくれている恵津子さんでした!
やり方についてや今後の方針などを話し合ったわけですが、
結束を固める意味でも、3人とも同じメニューをオーダー!
というのは、後付けで、私を除くふたりがこのメニューを頼むということだったので、
あえてハンバーグ合わせにするという…完全にノリ(笑)。

とてもお腹が空いていたから、チリソースの濃厚な味わいがいい感じでした。
今後、coutureセクションの活動も活発になりそうなので、
要チェックでお願いします!!!
(^_-)-☆
大好きな「マリエン薬局」からクリスマスギフトが届きました!


クリスマスブレンドのハーブティー「Adventstee」と、ハーブのど飴「メディカルハーブドロップ」。

ハーブドロップはこの時期のマストハブアイテム!
ダース買いをすることもあるぐらい。
のどから風邪をひくタイプなので、
のどに違和感が出たら、このハーブドロップで悪化しないようにしています。
風邪の引きはじめに葛根湯を飲む人もいると思うのですが、
私は、こののど飴をなめるって感じです。
ハーブティーはデスクワークのお供になっています。


シナモンの香りがおいしさを誘って、
ハイビスカスやローズヒップの少し酸味のある味わいがクセになります。
見た目は、深みのある赤色です。
ひと足早くクリスマス気分を味わっています♪
ちなみに…ハーブティーと一緒に写っている本は
「KIRA CLOSET Books」がセレクトしているレシピ本です。

「不思議の国のアリス」の世界観を表現しているので、絵本としても楽しめます。
気になる人はこちらから…。
(^_-)-☆
今週の月曜日は、姉妹会議ができなかったので、別日に開催。
@micafeto/ミカフェート

野菜を使ったタルトがおいしんだけど、この日はコーヒーだけ。
いつもの姉妹会議より白熱したディスカッションとなりました。
たまには、気分を変えて別日開催でもいいのかも…。
ちなみに、一緒に写っている雑誌は、
「KIRA CLOSET Books」がセレクトしてる「GRAVUREという雑誌です。

貴重なファーストイシュー♪
気になる人はこちらからチェックしてください。
(^_-)-☆

発売中の「Sweet」に登場しています。
【「正しいバリュー小物」のススメ】という企画の中で
愛用しているバリュー小物を紹介させていただきました。

———————————
KIRA CLOSET publication
木川誠子
仕事情報はウェブサイトの「publication」欄に
随時情報をアップ中です。
Facebook→@木川誠子
Twitter→@skigawa
Instagram→@kiracloset_seiko
Pinterest→@Seiko Kigawa
(^_-)-☆

先日会った知人が持っていた「ポケモンGO」のグッズ。
スマホ画面を見続けなくても遊ぶことのできるデバイスらしいのですが、
「ポケモンGO」未経験者の私は、
画面を見ながら捕獲することが醍醐味なのではと思っていたので
このグッズは必要なのか…と。
でも、安全面を考えると、必要だな~と。
いずれにしても、普段の生活にゲームが根付いていない私には
関係のないグッズではありますが…
このグッズのすごさを熱弁してくれた知人への想いをかって
ブログに書いてみました(笑)。
(^_-)-☆

先日、「CACAO SAMPAKA/カカオサンパカ」の試食会についてブログを書きましたが、
その時に話を伺った新プロジェクト
「CACAO ROOTS SCHOOL PROJECT by CACAO SAMPAKA」が気になっています。
世界の40%以上のカカオを生産しているコートジボワールに
学校を作るプロジェクトです。
カカオ農家の取り巻く環境がよりよくなるように、という思いが込められていて、
2017年秋より工事がはじまるそうです。
それに伴い、2017年より「カカオサンパカ」の売上金の一部を
このプロジェクトのために活用していくとのこと。
なぜ、このプロジェクトが気になったのかというと、
いろんな発表会へ出席して、企業の考え方などを伺っていると、
その会社の商品の作り手として欠かせない人たち…
「カカオサンパカ」だったら、チョコレートに欠かせないカカオを作っている
コートジボワールのカカオ農家のみなさん。
その人たちには、十分な教育を受けられる環境がないという話をよく耳にするなと。
発展途上の国の子どもたちに教育を受けられる場を作るプロジェクトを
発足している会社が増えているとも感じていて、
行きつく先は教育なのか…と、私自身も考えさせられています。
その考えはここでは割愛させていただき…
今までもやっていたことではありますが、
その考えに共感をし、間接的にでも参加できることは
積極的に参加したいと思っているこの頃です。
いつもよりまじめな話をして、
こそばゆくなっているので、このへんでドロン!
(^_-)-☆
「CosmeKitchen/コスメキッチン」の展示会で発見!
今月デビューする「COSKICHI/コスキチ」。
オーガニック認証と医薬部外品のW認可を得ているブランドです。
子どもも大人も使える、ファミリーユースが魅力。


スキンオイルとリップクリームが登場したのですが、
リップクリームがいい感じ。
「唇にベールができた」と思うぐらい、フィットするんです。
リップクリームジプシーから卒業できるかも。

”COSKICHI” debut from CosmeKitchine at this month.
I used it…So good!
It will to be my staple item.
(^_-)-☆