HILMA AF KLINT:THE BEYOND
先日、知人にすすめてもらった展示
『Hilme af Klint:The Beyond/ヒルマ・アフ・クリント』に
行ってきました。
ヒルマ・アフ・クリントはスウェーデンの画家。
カンディンスキーによって抽象画が出てきたのが1880年頃とされているけど、
それよりも前に女性画家として描いていたのがヒルマ。
死後20年間は作品の公表を控えるように求めていたことから、
注目されたのは1980年代以降だけど、
そこから抽象画のパイオニアと言われるようになったみたいです。
彼女の作品の個性として、
より高い次元の霊的存在からメッセージを受け取って
描いている点は外せないことではありますが、
個人的には、書き手の想いや作品の背景は
あまり関心を持っていません。
あくまで、自分自身がどう受け取るか。
もちろん、背景を知れば
作品をより深く知ることができると思うけど、
知るよりも前に、感じることを重視!
感じた後に知るほうが、
より深みが出て楽しめると思っているので、
ほとんど情報は入れずに行きました。
今回の展示は、アジア初の回顧展とあって、
たくさんの作品を観ることができます。
なかでも、私がもっともエネルギーを感じたのは
チャプター3『神殿のための絵画』の
『エロス・シリーズ、WU/薔薇シリーズ グループⅡ』です。
そして、素人の私でもわかるくらい
高いデッサン力にもほれぼれ。
チャプター1『アカデミーの教育から、職業画家へ』のなかで飾られていた
『人体研究、男性モデル』も、惹かれた作品のひとつ。
骨や筋肉までが描かれていて、興味深いです。
私としては、本領が発揮される前の
過渡期の作品に惹かれましたが、
「より高い次元の霊的存在からメッセージを受け取って」の作品は
チャプター3の途中から堪能できます。
自分の目で確かめるのがいいと思うので写真は載せませんが、
個人的な感想としては、トランス状態だと思いました。
トランス状態とは、
通常の意識とは違った状態のことですが、
まさにその通り!
それはそれですばらしいのですが、
強いというより、はっきりとしたクリアなエネルギーという感じで、
圧倒的でもあり、too muchなところもあり、
これは見ないとわからない感覚かなと。
展示に行くと、
気に入った作品のポストカードを買うのですが、
今回はなかったので、図録を買いました。
違う作品のポストカードはあったので、
私が気に入った作品は、そもそもグッズ化されていなかったみたい。
図録を買った目的としては、
解説を読みたかったのと、
カバー裏が『神殿のための絵画』の一覧になっていたから。
一覧で見たほうが、エネルギーの変容がよくわかります。
そして、解説を読んで妙に納得したのが、
”青(女性性)、黄(男性性)、ピンク(愛)といった色彩の使用……”の一文。
しかも、毎日黒い服を着ているのに、
展示を見に行った日は、
青いシャツを羽織っていたこともあって、
おもしろい偶然が起きたな……と。
いろいろと感じることができた展示だったので、
おすすめしてもらえてよかったです。
ありがとうございます!
ドキュメンタリー映画も期間限定で上映されるみたいだから、
感覚が残っているうちに観に行こうかなと計画中です。
(^_-)-☆
Instagram
Twitter
note
フェムケアコンシェルジュ/k company
BROKEN
イヤホンとの相性が本当に悪い。
普段、音楽を聞きながら移動することはほぼないものの、
仕事で必要になるときがあるからイヤホンを買うと、
毎回、数ヶ月後には壊れます。
今回は、2ヶ月ももたなかった……。なぜ?
接続が悪くなるとか、コードがダメになるならわかるけど、
そのあたりは特に問題なくても、
聞けなくなるのはなぜなんだ~!
本当に謎すぎて、
【イヤホン 壊れる スピリチュアル】で検索したくらい。笑
理由がわからないことは
スピリチュアルに委ねがちですが、
お金ももったいないから
イヤホンが必要になる状況にならないことを願おうと思います。
(^_-)-☆
Instagram
Twitter
note
フェムケアコンシェルジュ/k company
HEALTHTECH
毎日、豊富なTO DO LISTに向き合っていたら、
2月も最終日。
月末は経理業務もあるから、
朝一で取り掛かるようにしていて
その作業をしながら、「もう3月!?」と驚愕。
と思ったら、予定していた打ち合わせがリスケになって
「スケジュールに余裕ができる!」と思ったのもつかの間、
急遽、原稿を書くのに必要なドキュメンタリーを観なくてはいけなくなって
結局、余裕は生まれませんでした。笑
でも、そのドキュメンタリーはおもしろかった!
身体年齢18歳を目指す『Blueprint/ブループリント』という
プロジェクトを実施している、
実業家のブライアン・ジョンソン氏のドキュメンタリー『DON’T DIE』。
老化の速度を遅らせるために、
ライフスタイル全般が最適化されていて、
そのために100以上の項目がルーティン化されていました。
ただ不思議なことに、
データ上は5歳ほど若返っているみたいなのですが、
おじいちゃんに見える瞬間があるんです。
実年齢は、確か40代後半なのですが、
60代くらいに見えるというか。
まだ研究段階のことなど、いろいろと試すから、
30名以上の医療チームと取り組んで、
ネガティブな副作用がでないように徹底管理されています。
まさに、健康×テクノロジー=ヘルステックの最前線。
身近なヘルステックといえば、
睡眠データなどを記録できるスマートリングなどがありますが、
私は健康管理はアナログなので、
このプロジェクトは未知すぎる領域。
そんな私の目には、「なんでこんなことをするの?」
さらには、「なんでしたいの?」と思う試みにも見えるけど、
「心の優先順位を下げている」という言葉を聞いて
「なるほど……」と思ったり、
健康になること、若返ることは
その反対である、健康を害すること、老けることと
紙一重のような印象も受けます。
以前から、細胞が老化しない研究などがあることは知っているから
老化しない未来は着実に近づいてきているんだな~と、
このドキュメンタリーを観て、より実感しました。
世界では、想像できないこと、知らないことが
日々行われていると思うと、おもしろいですね。
(^_-)-☆
Instagram
Twitter
note
フェムケアコンシェルジュ/k company
JIGSAW PUZZLE
ジグゾーパズルは、好きなことのひとつ。
頻繁ではないけど、定期的にやりたくなります。
しばらく同じパズルを繰り返していたから
「そろそろ新しいのがほしいな~」と、
絵画シリーズから『モネ 睡蓮』をゲット。
1000ピース以上がいいと思って選んだんだけど、
まさかの世界極小サイズで、苦戦中。笑
裏面印刷ガイドを参考にしながら、
2時間ほど格闘し、やっとフレームが完成したところです。
先は長そう……。
ジグゾーパズルはマインドフルネス。
行き詰ったときのリフレッシュにもなるので、
気長に楽しみます♪
(^_-)-☆
Instagram
Twitter
note
フェムケアコンシェルジュ/k company
LANDMARK
近年は、オンラインでの打ち合わせや取材も増えたけど、
やっぱり直接会ってのコミュニケーションが好きです。
相手のエネルギーを感じやすいというのもあるし、
ランドマークを見られるなど、道中の楽しみもあります。
最近もランドマークが見える場所での打ち合わせが続き、
何度も見ているにやっぱり写真を撮ってしまうという……。
PR会社の事務所にお邪魔したら、
ミーティングルームから東京タワーがどんっと見えて、
その迫力にびっくりしました。
こういう感情が得られるのも、
物理的に動くからこそ。
先日、偶然見た動画で
「運は、行動するから運ばれてくる」というようなこと言っていて
「まさに~!」と動画にむかって話しかけていたくらい。笑
ということで、今年も動き回るぞ~!
(^_-)-☆
Instagram
Twitter
note
フェムケアコンシェルジュ/k company
- (2025.03.31)
- (2025.03.16)
- (2025.02.28)
- (2025.02.02)
- (2025.01.27)
- (2025.01.05)
- (2024.12.30)
- (2024.12.18)
- (2024.12.11)
- (2024.11.13)
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月