私たち姉妹が気になることを発信する「KIRA CLOSET journal」。
今回は、最近読んでグッときた本について
姉がお届けします。
—————————————————————————————————————
本屋で主張していた本
編集業、ライター業をしている仕事柄、
よく本屋に行きます。
(読むスピードが遅いため、年に数冊しか読めませんが…)
本屋を一周していると、
たまに目に飛び込んでくる本があるのです。
『これ、食べていいの? ハンバーガーから森の中まで-食をえらぶ力』は、
まさにそうでした。
普段は、表紙のデザインで選ぶことが多く、
表紙に惹かれたら手に取って、パラッと中を確認してから
レジへ持っていくという流れ。
でも、この本は存在を主張してきたんです。
「今の私にフィットするテーマ!」と思い、
迷わず買ってみたら、グッときました。
安心して食べられるものはありません
・ほぼトウモロコシで作られているジャンクフード
・大手食品メーカーによってもたらされる工業食品
・多大な輸送費がかかっているオーガニックフード
・地産地消なオーガニックフード
さまざまな食の成り立ちから、
著者自身が究極のオーガニックを目指して、
狩猟をしたり、キノコを採りに出かけたり…
そんな体験談までが書かれています。
そんなドキュメンタリーを読み進めていくと、
「世の中には、安心して食べられるものがないのでは…?」
と、思ってしまうと思います。
私自身もそう思いました。
メニューの写真は、
私がインスタグラムにアップしている朝食。
いわゆるオーガニック食材を取り入れています。
ただし、本で書かれている内容で判断すると、
“多大な輸送費がかかっているオーガニックフード”。
広大なアメリカを移動するほどの輸送費はかかっていないにせよ、
地方から届くという点では、
“地産地消なオーガニックフード”ではありません。
でも、大切なのは、
“食べること”に向き合うこと。
ジャンクフードでも、オーガニックフードでも、
何がいいと思うか、おいしいと思うかは人それぞれ。
でも、食べるという行為は共通していますよね。
肉も魚も野菜も食べる、雑食な私たちだからこそ、
ただなんとなく食べるのではなく、
食べることに対して自分なりの意味、意見を持つことが必要なのかなと。
それでも、ジャンクフードも食べる選択
この本を読んで、
「やっぱり、ジャンクフードはよくないよな~」と
改めて思ったのですが、
今までに、何度、そう思ったことか…(笑)
そう思うたびに、「しばらく食べるのをやめてみよう」と
ジャンクフードと距離を取ることを考えるのですが、
それでも、食べたくなるものです。
意志が弱いと言われればそれまでですが、
なにせ、私は、ハンバーガーやポテトなどなど、
いわゆるジャンクフード好き!
確かに、ティーンエイジャーの頃に比べれば、
食べる機会はグッと減りましたが、
それでも、食べたくなる時があります。
安心して食べられる、カラダに優しい、
ヘルシーな食事やオーガニックフードが好きだけど、
友人たちに「オーガニックフードに切り替えるべきだよ」と
強要するつもりもないし、
だからといって、ジャンクフードを嫌いになったわけでもありません。
「とにかくこってりしたものが食べたいんだ!」と、
今、欲しているものを食べればいいし、
「最近お肉を食べていないかも…」と思えば、
ヘビーな肉料理を食べに行けばいい。
「カラダを絞っている時だから野菜と鶏のささ身にしよう」、
それでもOK! というか、なんでもOK。
何を食べるかはいつだって自由に選べるんです。
ただそこには、責任が伴うってだけ。
この本の帯にも書かれているように
“体はあなたが食べたものでできている”…これは間違いないこと。
食材ひとつひとつがどのように育ち、運ばれ、調理されたか…など、
テーブルに出てくるまでのことを思考し、理解する。
食べる行為そのものだけではなく、
それらも含めて食べること。
野菜には産地が、加工食品には原材料が書かれています。
これをチェックするだけでも、
食べることへの姿勢が変化していくような気がします。
この意識を持つか、持たないかで、
毎日の食事が変わってくるなと、
この本を読み終えて感じました。
KIRA CLOSET journal/キラクローゼットジャーナル
Seiko Kigawa/木川誠子